ほくろが痛い、かゆい、うずく・・そんな経験はありませんか?
経験がない方には「そんなことあるの?」って不思議に思われるかもしれませんが、実際にそういった症状はあるのです。
また、自覚症状はなくても「最近このシミ・・大きくなってきてない?」などそういったケースも要注意。
そのため何かほくろに違和感を覚えたのであれば、それが良性のものなのか、悪性のものなのか、早めにそして確実に見極めておく必要があります。
今回はそんなほくろの”良い””悪い”についての自分でできる見分け方を伝授いたします。
良性のほくろの発生メカニズム
一般的に言えば“ほくろ”は何か体に悪さをするというものではありません。
ほぼすべての人間が多くのほくろを身にまとって生活をしているわけですから、それは当たり前ですよね。
生まれつきのものがほとんどですが、成長するごとに目立ってくるほくろもありますよね。
ほくろとは皮膚の細胞である「メラニン色素」が紫外線に反応して黒くなるというメカニズムから誕生します。
つまりこのメラニン色素を多く持った細胞が集まっている場所が、色素の沈着によって「ほくろ」が生まれるのです。
ただ単に紫外線に反応して黒くなったメラニン色素がほくろ・・というだけの話なのです。
ちなみに大きさはおおよそ5mm以下のものがほとんどです。
悪性のほくろ「メラノーマ」
それに対し、悪性のほくろは「メラノーマ」と呼ばれています。
悪性黒色腫と呼ばれるもので、メラニン色素がガン化した腫瘍であると考えられています。
そのため実際にはほくろとはまた違うわけですが、がん細胞がメラニン色素を多く産出しているため、ほくろと似た症状として皮膚表面に姿を現すのです。
メラノーマは確かに重大な病気になりますが、内臓系のガンに比べると遥かに治療がしやすいといわれています。
治療法は他のガンとと変わらず、ガンである部位を取り除いた後に、転移の可能性を考え抗がん剤治療(放射線治療)を施します。
時間が経てば経つほど転移の可能性がもちろん高くなりますので、早めの治療を心がけるようにしましょう。
悪性メラノーマの見分け方
「何か変だな・・ほくろが痛い?」などとほくろに違和感を感じたときは、早めに皮膚科を受診することがよいわけですが、「気のせいか」「様子を見るか」などと理由をつけてなかなか病院に行かない人も多いのが現実です。
でも忘れてはいけません・・・「たかが”ほくろ”、されど”ほくろ”」なのです!
もしそれが本当に悪性のものであるならば、一刻を争う自体に既に来てしまっている可能性もあるわけです。
そんな方のためにも、まずはそのほくろが良性のものなのか、それとも悪性メラノーマなのか、自分で判断できるとっておきの方法を教えます。
そして以下の項目のどれにも当てはまらないとするならば、それは純粋なほくろであると推測されますので、ご自身でほくろを除去するのもありかもしれませんね。
【関連記事】
すぐにほくろを取りたい!手術なしで簡単に自宅で除去する方法とは!?
見分け方①:ほくろのある部位
まず一番簡単な見分け方ですが、そのほくろのついている部位を確認してください。
普通のほくろが発生しにくい部位に、その“ほくろのようなもの”があるとしたら・・それはメラノーマかもしれません。
その「ほくろが発生しにくい部分」とはこちらになります。
【ほくろが発生しにくい部分】
①あしの裏
②手のひら
③爪の中
④手足の付け根部分
この部位にほくろのような黒いシミができているとしたら、メラノーマの可能性を疑ってください。
②の手のひらなんかは比較的ほくろがある方もいらっしゃると思いますが、③の爪の中などはちょっと恐怖ですよね。
④においては、例えば手のひらの人差し指と中指の間の「V字」の付け根部分に黒いシミができ始めたら危険です!
見分け方②:ほくろの形状
あなたの体についているほくろの形を見てください、多くの方が「丸型」をしていると答えるのではないでしょうか。
そう、通常のほくろは左右が対称の丸い形をしているはずなのです。
ところがメラノーマは決まった形というものがありません!
メラノーマ細胞の増殖速度は様々で、増殖が早い細胞は早く広がりと遅い細胞はゆっくりと広がっていく・・つまりは左右の広がり方に差が出るわけです。
そのため当然左右は非対称、その形状も不均一な状態で発生します。
見分け方③:ほくろの色
基本的に1つのほくろに対して、1つの色であるというルールがあります。
これはメラニン色素の発生するメカニズムから濃いものであれば「黒」、薄いものであれば「茶」などと色が自然と決められるからです。
ところがメラノーマは、色の黒い部分と茶色い部分が不規則に混在するという性質を持っています。
つまりこの色調に“色むら”がある場合は、メラノーマの可能性が非常に高くなるというわけなのです。
また極端な話になりますが、「黒い塊のなかに肌色の部分がある」ということがあります。
この肌色の部分というのは、そこだけ正常・・というわけではなく、メラノーマの色素が免疫細胞に攻撃されて肌色に戻ったという現象によるものです。
つまりはそこの部分も当然異常であり、この現象が確認できたとしたら、迷わず皮膚科にいかれることをおすすめします。
見分け方④:ほくろの大きさ
最後の見分け方は「大きさ」になりますが、これは多くの方が一番気にされているところだと思いますね。
あなたの推測されている通り、大きければ大きいほど悪性の可能性が高まります。
ではその悪性であることが疑われる”基準”とはどのくらいの大きさなのでしょうか?
一般的には・・7mm程度といわれています。
7mmといえばかなり大きめではありますが、ほくろとしてもあり得る範囲であるといえます。
ただ一つ言えることは、メラノーマはガンの一種ですので、この大きさがどんどん広がっていくようであれば要注意です。
またこのほくろの大きさを保険が適用されるかどうかの判断基準としてとらえているお医者さんも多いようです。
【関連記事】
ほくろ除去手術で保険が適用される条件!治療費用の相場はいくら?
ほくろをレーザー治療で除去!傷跡は残る?術後の経過が不安な方へ
まとめ
純粋なほくろなのか、それとも悪性のメラノーマなのか、ご自身で分かる見分け方を解説いたしましたが、いかがでしたでしょうか。
まとめると以下のようになりますね。
【悪性メラノーマが疑われるケース】
①ほくろの部位 ・・ 足の裏、手のひら、爪の中、手足の付け根
②ほくろの形状 ・・ 左右非対称
③ほくろの色 ・・ 色むらがある
④ほくろの大きさ ・・ 7mm以上
あくまでも自分で判断できる範囲ということにはなりますので、そこは参考までに!
ただ一ついえる事は、メラノーマはガンの具象化になりますので、その姿はかなりエグイです。
ほくろと同じくメラニン色素が基となって発生するため、同じような扱いを受けているわけですが、実際の見た目はやはり違います。
ですのであなたが「チャーミング!」と思っているほくろは、おそらく悪性のものではないでしょう・・・おそらく。。
ただ今回のチェック項目にて少しでも迷われた方は、ちゃんと皮膚科で診察を受けるようにしてくださいね!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!