徳丸天晴の出身中学や小学校の経歴は?家族や兄弟&進路について調査!智弁和歌山高校強打者【甲子園2021最新版】

スポーツ

2021年夏の全国高校野球選手権甲子園大会に和歌山県代表で出場する智弁和歌山高校。その智弁和歌山の選手の中で、ひと際注目を浴びている選手。それが徳丸天晴選手です。

なんとも縁起のよさそうな名前の徳丸選手ですが、野球の実力はまさに本物であり、2021年のドラフト候補の1人でもあります。そんな徳丸選手の小学校時代からの現在に至るまでの経歴に加え、和歌山県大会の戦歴や成績、取り巻く家族や兄弟の関係など、様々な情報を調査しました!

徳丸天晴(智弁和歌山高校)のWiki風プロフィール

 

この投稿をInstagramで見る

 

@base_ball_920がシェアした投稿

名前徳丸天晴
よみとくまるてんせい
生年月日2003年9月4日
年齢17歳
出身地大阪府大阪市
身長185m
体重91kg
出身小学校大阪市立成育小学校
小学所属チーム阪神タイガースジュニア
出身中学校大阪市立蒲生中学校
中学所属チーム大阪東ボーイズ
高校智弁和歌山
ポジション外野手
投打右投右打
球速140km
憧れの野球選手坂本勇人(巨人)
50m走6.4秒

徳丸天晴選手の基本的なプロフィールをWiki風に紹介してみました。まず名前の読み方ですが、「天晴」は「てんせい」と読みます。あだ名はひょっとしたら「あっぱれ君」とか呼ばれててもおかしくなさそうですが。

中学校までは地元である大阪で腕を奮ってきましたが、高校に入るにあたって和歌山県の智弁和歌山を選んだわけなのですね。ここの辺りの理由については、後半の記事で説明します。憧れの選手は巨人の坂本勇人選手。ここの辺り何となくプレースタイルは確かに似ている気もしますね。2021年のドラフトでは巨人志望になるのでしょうか。いずれにしても将来が本当に楽しみな存在です。

徳丸天晴(智弁和歌山高校)の小学校~中学校~高校までの経歴

徳丸天晴選手が野球に対する現在の実力を手に入れために、どのような経歴を辿ってきたのか。そのことが分かるように小学校時代に遡ってその道程を確認していくことにしましょう!

徳丸天晴(智弁和歌山高校)の小学校時代の経歴

徳丸天晴選手が少年時代を過ごした小学校はこちらの学校です。

小学校大阪市立成育小学校
住所大阪府大阪市城東区成育1丁目5−19
電話番号06-6932-0061

【地図】

徳丸天晴選手は小学3年生の時から「ベースボールスクールポルテ」で野球を始めます。当時の徳丸選手は遊撃手(ショート)と投手(ピッチャー)の守備を兼用する形でプレーしていました。

そして驚くのがその身長!なんと小学校6年生の時点で身長はすでに165cm!めちゃくちゃ大きかったわけです。現在の徳丸選手から感じ取る存在感とオーラは、既に小学生のころから備わっていたということですね。

そして小学6年生のときには、阪神タイガースジュニア」に選抜で選ばれます。それほど野球の腕前はメキメキと成長していたわけですが、この時のチームの監督を務めていたのが中谷仁監督。そして何をか隠そうこの方こそが、現在の智弁和歌山高校を率いている監督なのです!

徳丸天晴(智弁和歌山高校)の中学校時代の経歴

次に徳丸天晴選手が過ごした中学生時代についてです。まずは中学校の情報からどうぞ。

中学校大阪市立蒲生中学校
住所大阪府大阪市城東区中央3丁目9−24
電話番号06-6932-5527

【地図】

大阪市立蒲生中学校に通う中学生でしたが、実際に野球をプレーしていたのは「大阪東ボーイズ」というシニアのチームです。このチームでは投手と外野手を兼用してプレーをしていました。また、打つ方も絶好調!大阪東ボーイズ時代に通算22本の本塁打を記録しています。

徳丸天晴(智弁和歌山高校)の高校時代の経歴

いよいよ徳丸天晴選手は智弁和歌山高校に入学をします。1年生から現在の3年生に至るまでの経歴をおっていきます。

徳丸天晴の智弁和歌山高校1年生時の経歴

まず徳丸天晴選手が中学卒業後の進路を和歌山県の智弁和歌山を選んだ理由からです。ここまで読み進めて頂いたあなたならもう予測がついていると思いますが、小学校時代に阪神タイガースジュニアでお世話になった中谷仁監督が、智弁和歌山高校で監督をされていたからなのです。指導者として慕っていたわけですね。

また素直に大阪の高校に進まなかったのには他にも理由がありそうです。当時の徳丸選手は「打倒!大阪桐蔭」を目標として掲げています。実は中学校時代に一緒に野球をしていたメンバーの多くが大阪桐蔭へ進路を定めていたようなのです。そうした良きライバルとの事情もあり、あえて自分は県外の和歌山へ活躍の場をずらしたのでしょう。

さてでは高校1年目はどんな滑り出しだったのでしょう。実は最初からもうアクセルは全開で踏みっぱなしの状態でした。笑 1年生として入って4月中旬に行われた明石商との練習試合にて、徳丸選手は高校生活第一号となる本塁打をとにかくあっさりと決めてしまうのです!

飛距離があるバッターであると認められ、強豪智弁和歌山のメンバーの中でなんと1年生で春から4番ライトのレギュラー入り。そして夏の県大会では『18打数9安打1本塁打7打点』の活躍をみせ、秋も県大会を制して近畿大会へ進み『2試合9打数2安打1本塁打5打点』の活躍で8強入りを決め、翌春のセンバツ出場を決めていましたが、肝心のセンバツ甲子園は新型コロナの影響で中止となってしまいます。

とにかく新入りとは思えない出来過ぎた1年間をすごした徳丸天晴選手は、そのままの勢いで2年生になっていきます。

徳丸天晴の智弁和歌山高校2年生時の経歴

春のセンバツ高校野球がコロナで中止となり、その代わりとして8月に甲子園交流試合が行われました。それに出場した智弁和歌山高校は香川の尽誠学院と対戦します。出場した徳丸天晴選手の個人成績は4打数2安打というよい記録を残しますが、チームは1対8というスコアで大敗してしまいます。

秋の大会では9試合に出場し4本の本塁打を記録します。これには中谷監督も「当たった時の飛距離が凄い」とベタ褒め状態。 またこの12月にはマリナーズの会長付特別補佐兼インストラクターのイチロー氏に、キャッチボールでの肩甲骨や上体の使い方を指導してもらったようで、より一層プレーに磨きがかかったようです。

徳丸天晴の智弁和歌山高校3年生:夏の甲子園和歌山県大会の戦い

3年生に入ってから夏の和歌山県大会。強豪がそろう狭き門を見事にこじ開けました。特に決勝の舞台でドラフトNo.1候補といっても過言ではない、市和歌山のエース・小園健太投手と決勝で競り勝ったことは、徳丸選手を始め、智弁和歌山高校ナインの大きな自信になったことでしょう。

第103回 全国高等学校野球選手権大会 和歌山県大会 本戦結果

7月27日決勝智弁和歌山 4 – 1 市和歌山
7月25日準決勝智弁和歌山 7 – 1 和歌山東
7月23日準々決勝智弁和歌山 3 – 2 初芝橋本
7月19日3回戦智弁和歌山 11 – 0 星林
7月14日2回戦智弁和歌山 8 – 2 箕島

徳丸天晴選手の打撃を確認!見よこの飛距離を。

徳丸天晴(智弁和歌山高校)の兄弟・家族のエピソード

徳丸天晴選手の家族はまさに野球ファミリーといってしまってよいほどです。弟と父親がその対象になるわけですが、それぞれご紹介します。

徳丸天晴(智弁和歌山高校)の弟:徳丸快晴

まずは弟の徳丸快晴選手です。現在中学3年生なので、天晴選手とは3歳差ということになりますかね。名前がまたいいですね、どうやらご両親は「晴」って文字が凄く好きなようです。確かになんだかおめでたいイメージはありますよね。ちなみにこんな方です。

さて、この徳丸快晴選手もまた凄い選手なのです。現在は大阪市柴島ボーイズに所属しているのですが、2019年にはU-12日本代表に選ばれ、カル・リプケン少年野球世界大会に出場します。その大会は世界トップレベル選手が集まるのですが、その中で首位打者を獲得するという活躍ぶり。いやあ、将来怪物クラスの大型新人かもしれませんよ。

それにちょっとマニアックな情報なのですが、この快晴選手はかなり高い次元で「両投げが出来る投手」のようなのです。スイッチヒッターで右打ちも左打ちも出来るっていう選手はたまに聞きますが、右投げでも左投げでもいけます!って投手は初めて聞いたかもしれません。笑

徳丸天晴(智弁和歌山高校)の父親:徳丸博之

徳丸天晴選手の父親は、現在「グリーティングワークス(株)」という会社の代表取締役会長を務めいます。この会社は「印刷物・物販のECショップの運営」や「インターネット関連のITサービス」を事業とした会社のようで、大阪に本社を置き、東京にも支社があります。

さてそんな一企業の会長さんも、昔は徳丸家の代表する野球っ子だったわけです。大阪の明星高校の野球部で活躍していましたが、県大会では立浪和義選手率いるPL学園に敗れ、甲子園への出場は叶いませんでした。高校卒業後は関西大学へ進学します。もちろんそこでも野球に力を注ぎ6番・レフトとして全日本大学選手権に出場し、準優勝を経験します。

大学卒業後は三和銀行(現:三菱東京UFJ銀行)に就職をしますが、27歳の時に今の「グリーティングワークス(株)」のの取締役社長に就いたのです。野球で培った精神が、現在の会長という責任重大な立場に活かされているのでしょう!

徳丸天晴(智弁和歌山高校)の高校卒業後の進路とスカウト団の声

ドラフトの有力候補として名前があがっている徳丸天晴選手ですが、高校卒業後の進路はもう決まっているのでしょうか。まだ詳しい情報は入ってきていないのですが、これだけの力を持った選手だけに、プロへの思いというものは強く持っていることでしょう。また詳細が分かり次第更新します!

徳丸天晴(智弁和歌山高校)に対するドラフトのスカウト団のコメント

さてでは最後に徳丸天晴選手を実際にみたドラフトのスカウト団の生の声を紹介しましょう!コメントの長さ的にはソフトバンクが有力か?笑

ソフトバンク・永井智浩編成育成本部長兼スカウト部部長
「今年に入ってから直に見られていませんが、パワーが非常にある打者で飛距離が魅力です。智辯和歌山高という名門で揉まれていますし、野球センスの高さを感じます。学年を追うごとにレベルアップしており、高いレベルへの順応性も高そうです。あとは木製バットへの適応力がどれほどあるか、これから見極めていきたいですね」

ロイヤルズ・大屋博行国際スカウト
「あれだけ恵まれた体がある。飛ばせる」

巨人・武田チーフスカウト
「来年の(ドラフト)候補に入ってくる」【2020年コメント】

まとめ

夏の甲子園大会2021の和歌山県代表として出場する智弁和歌山高校の徳丸右京選手について、その経歴から兄弟家族の話、これからの進路の情報などを記事にしてきましたが如何でしたでしょうか。

投打に分かり活躍が可能な徳丸天晴選手は、今回の甲子園で注目されることは間違いありません。これからの将来性を含め、徳丸選手には是非怪物クラスの野球選手になって頂きたいものです!