2019年から怒涛の勢いでファンを獲得し、知名度向上中の“King Gnu(キングヌー)”。
彼らの音楽は“トーキョー・ニュー・ミクスチャー・スタイル”として、これまでの邦楽ロックにはない、新しいジャンルを確立しつつあります。
「Sympa」をリリースして、ワンマンライブ全国ツアー中の彼らの曲を、知らず知らず口ずさんでしまう方も多いのではないでしょうか?
更には、1人カラオケなんかで熱唱している「King Gnu」のファンの方も確実に増えていることでしょう。
今回はそんな「King Gnu」の楽曲をカラオケで歌うときに注意して欲しいポイントや、上手に歌うコツなんかを教えちゃいます!
“King Gnu”の曲をカラオケで歌うことが難しい3つの理由
正直”King Gnu”の楽曲はカラオケで歌うにはかなりハードルの高いものばかりという認識があります。
それが以下3つの理由によるものです。
【King Gnuのカラオケ歌唱の3つの難所】
① ツインボーカルの2種類のキー
② メロディーラインの抑揚
③ ボーカルラインのリズム感
順を追って細かく見ていきましょう。
難所①:ツインボーカルの2種類のキー
“King Gnu”はメインボーカルの井口さんと、リーダーである常田さんの二人の声で成り立っています。
二人のボーカルスタイルはまったく違い、その異色な声の融合が「King Gnuらしさ」を演出しているというわけです。
ただ当然二人のボーカルの「基本key(キー)」はまったく違うわけなので、もしカラオケで1人で歌うような状況の場合にこれを表現しようとするなれば、なんと二人分の声域をカバーしなければならないわけなので大変ですよねw
難所②:メロディーラインの抑揚
これまで流行ってきた従来のJ-POPは、基本的にメロディーラインが平坦で分かりやすい楽曲のものが多かったわけです。
むしろその方が「誰もが口ずさめる音楽」であり「サビが映えて歌いやすく売れやすい!」といった方程式があったからです。
ところが、常田さんの作るKing Gnuの楽曲はそんな”売れ線狙い”なところを考慮して創られた優しい楽曲ではありません!(・・と個人的には思っているw)
正直常田さんから生み出されるメロディーラインは、一般的な見解からしたら難解な部類に入るといえます。
中でも、ドラマタイアップ曲(イノセンス~冤罪弁護士)である「白日(はくじつ)」なんてメロディーの起伏が特に激しいですよね。
ところが、東京藝術大学で声楽を専攻していたメインボーカルの井口理さんが、その高難易度なメロディーラインをしっかりと歌いこなす実力があるから「かっこいい音楽」に繋がってくるわけです。
【関連記事】“白日”のMV撮影場所が判明!廃墟のようだけど見学は可能?
難所③:ボーカルラインの細かなリズム
先ほどのメロディーラインの抑揚と同様、普通のJ-POPであればボーカルラインでリズムを刻むということは少ないです。
リズミックなラインよりも、分かりやすい平坦なメロディーラインのほうが一般ウケしやすく耳になじみやすいですからね。
しかしKing Gnuの楽曲は、結構細かい音符でメロディーが構築されているため、メロディーラインに細かなリズムが生まれています。
なぜそうするか?
一言でいえば、そちらのほうがハマッたらのめり込んでいく“中毒性”が強い音楽になるからです。
常田さんの洋楽よりの音楽センスが、そういったオリジナリティーの強い楽曲を創りあげるのです。
勢喜さんドラムと、勢喜さんのベースのリズム隊から生まれるブラックミュージックよりのビートに合わせて、体を細かく揺らしながら歌う井口さんの姿が目にうかぶでしょ??
“King Gnu”の楽曲をカラオケで上手に歌うコツ
先ほどのように、なかなか”King Gnu”の曲を完璧に歌い上げるのは難しいといえます。
・・ただ!やっぱりそこは上手に歌えるようになりたいものですよね。
そのためのコツを何点がご紹介しましょう!
上達のコツ①:ファルセットの発声法
まず①であげた常田さんと井口さんの2人分のキーの問題ですが、一番いいのはもちろん「2人で歌うこと」です。笑
ただそこはやっぱり「1人で歌いこなしたい!」というかたが多いと思いますので一つだけアドバイス。
それは「ファルセットを使う」ということです。
“ファルセット”というのは、いわば「裏声」の1種の発声法なのですが、これを使うことで自分の歌声の音域が大きく広がります。
【ファルセットを上手に出すためには】
①喉に力を入れない
②鼻歌を歌いながら、喉を少しずつ開いていくイメージ
③腹式呼吸を意識する
完全な裏声で発声するというよりも、少し地声を混ぜたような裏声を意識するとより“King Gnuっぽくなり”いいと思います。
常田さんのパートはそのまま地声で歌いつつ、井口さんのパートになればところどころファルセット技法を使って歌っていくのです。
曲のメリハリも自分の中で生まれて、聴いている人は「おっ!」って思うかもしれませんよ!
ただそれを試してみてもどうしても対応できない部分は出てくると思いますので、原曲キーでなくても自分にあったキー設定を探すということも大事ですね。
【関連記事】井口理(King Gnu/Vo)の声が好き!その理由は藝大声楽の発声法にあり
上達のコツ②:原曲の聞き込みとマネの重要性
前の項目であげた難所の②と③ですが、これはボーカルのメロディーラインの問題になります。
「カラオケでキングヌーを歌いたい!」って方は、みなさん原曲を相当聞き込んでいらっしゃると思いますが、まずはそれが一番大事。
抑揚のある難解なフレーズを歌いこなすには、原曲を聴きまくってたくさん口ずさむことが最も大事で、一番早い上達の近道なのです。
メロディーラインのリズムに関しても然りなのですが、これに関してはKing GnuのMV(ミュージックビデオ)をみて、井口さんの歌っているときの“体の揺れ”をマネしてみましょう。
ボーカルは口だけで歌っているわけではもちろんなく、体全体でリズムを感じながら歌っているわけなので、その楽曲の”ノリ”を掴むには、実際に歌っている姿から学ぶのが一番なのです。
「Vinyl」なんてそれが顕著に分かりますよ!
上達のコツ③:スタッカートを意識する
あとは少しマニアックになるのですが、ボーカルのメロディーにも「伸ばす」「切る」を意識することが大事です。
「伸ばす=レガート」と「切る=スタッカート」ということになりますが、このスタッカートが特に重要。
フレーズをスタッカートで意図的に切るだけで、必然的にフレーズの合間に“休符”が生まれるためリズムが生まれるのです。
そういったところを意識しながら原曲を聴いてみることで、また新たな発見があるかもしれませんよ!
まとめ
今回はKing Gnuの曲をカラオケで上手に歌うためのコツをご紹介しました。
上手に歌うために必要なことは次の3つをなるべく意識することです。
① ファルセット
② 原曲のマネ
③ スタッカート
幅広い音域をファルセットで補いつつ、フレーズの合間をスタッカートで切ってリズムを生ませ、MVの体の揺らしを実践してみる。
正直これだけで十分「プロっぽく」歌えるはずです。
あとはたくさん曲を聞き込んで、何度も何度も歌いまくることです。
大好きな”King Gnu”の曲を気持ちよく歌えるようになるためにも、実践あるのみですね!