竹内智香の家族(親兄/夫子供)と結婚情報!学歴(高校大学)と経歴も調査【スノーボード】

スポーツ

「バース・デイ」の番組に登場する竹内智香(たけうちともか)さんをご存じでしょうか。

番組の中ではアスリートとしての一面から、1人の女性として出産に向けて行われる準備などリアルな部分も放送されます。今回はそんな竹内智香さんのWikiプロフィール情報から家族構成(父母兄妹)と学歴や経歴に至るまで調査しました!

竹内智香さんのプロフィール情報

竹内智香のWiki風プロフィール

名前竹内智香
本名たけうちともか
生年月日1983年12月21日
年齢38歳(2022年現在)
出身北海道旭川市
高校クラーク記念国際高等学校
大学進学せず
身長165cm
体重62kg
血液型A型

竹内智香さんスポーツ種目は「スノーボードアルペン選手」になります。1983年12月21日生まれ、北海道旭川出身です。2022年現在で38歳です。竹内さんは、ウインタースポーツでもあるスノーボードを始めたのは14歳の中学生の頃です。

これは本格的にプロを目指すのであれば非常に遅い取り組みになるのですが、それでも今や一流のスノーボーダー。彼女がプロを目指すきっかけになったのが1998年に日本で開催された「長野オリンピック」なのです。これを見て竹内さんは非常に感動して、そこから本格的に取り組むことになります。元々、寒い北海道で育った彼女の小学生の文集には、「将来の夢は、オリンピック!」と書いています。若いころから非常に意志の強い人間であったことが分かりますね。

竹内智香の家族構成と結婚

竹内智香さんは、家族に父、母、兄2人がいます。彼女は、1番下の末っ子になり甘えん坊の一面もあるようですね。また、竹内さんは、年齢が38歳であるため「結婚している」と噂が挙がっていますが、仕入れた情報では、まだ結婚はしていなく独身でスノーボードに打ち込んでいるということです。今回放送のバース・デイでも自身の出産準備に向けてリアルな話が打ち明けられます。結婚から出産まで、女性としての一面を見ることができるでしょう。そのため、まだ夫や子供さんはいないということが予測されます。

竹内智香さんの家族経営の旅館と家族の情報

スノーボード選手の竹内さんは5人家族で、親が旅館を経営しています。場所は、北海道上川郡東川町にある「旭岳温泉」にあり、旅館の名称は、「湧駒荘」という老舗旅館です。

旅館名湧駒荘
住所北海道上川郡東川町勇駒別
電話0166-97-2101

旅館は、落ち着いた雰囲気で旅情ある温泉宿として人気があります。驚くことに有名人も多数宿泊しており「天皇家」から元総理大臣の「小泉純一郎」、歌手の「安室奈美恵」さんらが宿泊した経歴があります。部屋、料理も一流らしく美味しいと評判です。

また、旅館の湧駒荘には、兄の崇さんが料理長として働いています。崇さんが作った料理は、有名人も「また食べたい」と思い再び訪れたくなる。そんな旅館であると言えるでしょう。ちなみに、経営者の父は、乗馬の選手であったようですが、オリンピック出場は夢で終わってしまったようです。その無念を竹内智香さんがはらしたという形になったということです。

竹内智香さんのこれまでの経歴

竹内さんは、スノーボード競技で数々の大会に出場しています。北京オリンピックの出場を決めていて、6大会連続6度目の冬季オリンピック出場です。オリンピックでは、2014年「ソチ大会」でパラレル大回転で「2位」となり銀メダルを獲得しました。。

その他の成績では、2015年クライシュベルクの世界選手権で「4位」となり、ワールドカップでは、2012年に1位に輝くなどワールドカップ表彰台は10回を誇ります。「1位1回、2位8回、3位1回」の実績は、紛れもなく日本を代表するスノーボーダ―です。

竹内智香さんの学歴(高校・大学など)

竹内智香さんは、北海道の旭川市立東明中学校卒業後、スノーボード部がある北海道上川高等学校へ進学しています。しかし、その後クラーク記念国際高校へ転校します。転校の理由は、当時の恩師であった小島久幸コーチがクラーク記念国際高校へ転勤となったため。そしてこの選択がまさに正解であったのです。

竹内選手さんは恩師の元を追いかけて、スノーボードに打ち込んで行きます。そして見事、高校在学中の2002年ソルトレークシティオリンピックに初出場を果たすことになるのです!中学生で初めて高校生でオリンピックって・・ものすごいことですよね!そして高校卒業後は、大学進学はせず海外で試合を行う道を選んでいます。

まとめ

北京オリンピックにも出場する竹内智香さんは、当然メダルの期待がかかる選手です。6回の出場を誇る竹内智香さんはもちろん数字的にも凄い選手ですが、外国には有名な強い選手がたくさんいます。日本屈指の女子スノーボーダーとして、彼女の活躍を応援していきましょう!