2018年2月27日の今日、待望のハーゲンダッツの新作アイスが登場しました!
今回の期間限定商品は、「和」を貴重としたまさに日本のアイスといった感じ。
徐々に気温が暖かくなってきたこの季節に、まさにピッタリのアイスですね。
今回発売が発表されたその2種類の「和スイーツ」なアイスを比較します!
大ヒットシリーズ『華もち』
「華もち」は2015年の2月に期間限定で販売されましたが、これがまた爆発的なヒット商品となり、売り切れが続出する事態になりました。
そのときのアイスが「きなこ黒蜜」と「みたらし胡桃」。
みなさんはこのアイス、口にしましたか?
滑らかなアイスと柔らかなお餅が、口の中でたまらなくとろけます。
店舗ではあまりにもはやく売切れてしまったので、
「食べ損ねてしまったよ」
「もう一度販売を再開してほしー!」
というハーゲンダッツファンの要望が会社にたくさん寄せられたのでしょう。
同じ年の12月にこれまた期間限定で、同商品を復活販売したのが記憶に新しいところです。
そして今年その大人気「華もち」シリーズの新顔として登場したのが、次の二つのフレーバーです。
2018 華もち ~桜あん
価格:300円(消費税込み:324円)
まさに一足先に春を感じさせる風合いの「桜あん」。
どんな風合いの仕上がりになっているのでしょう。
桜あんのアイスクリーム
ちょっぴり塩味の効いた桜あんを混ぜ合わせたアイスクリームですね。
実は、この桜あんには塩漬けにした桜の花のペーストと、桜の葉のパウダーが練りこまれているそうなんです。
ソルトアイスもそうなんですが、この「アイスの甘さ+塩のしょっぱさ」は定番のおいしさ。
相反する性質のハズなのに、口の中で調和されるあの感じはまさに天下一品です。
桜あんのソース
アイスの蓋を開けたときに一番最初に目に飛び込むのってなんでしょう?
そう、それはやっぱり「ソース」なんです。
開けた瞬間に「うわ~おいしそう!」って見た目でまず味を判断するわけです。
その点においても、この桜色のソースの華やかさは群を抜いています!
もちろん見た目だけでなく、味としてのクオリティも高いです。
このソースに使われている「梅酢」がとっても上品な甘酸っぱさを演出してくれるのです。
2018 華もち ~栗あずき
価格:300円(消費税込み:324円)
フワフワしたイメージの「桜あん」に対抗するのは、逆にどっしりとした存在感を持った風合いの「栗あずき」です。
これから迎える「春」、というよりはむしろ「秋」といったイメージが強いですが、恐らく「和の味」を意識した故の新作でしょう!
その仕上がりはいかがなものでしょうか。
栗あずきのアイスクリーム
「栗ぜんざい」をコンセプトに開発されたというこのアイスも、完成度がかなり高いです。
アイスクリームには隠し味に黒糖が使われており、存在感のある甘さを演出しています。
そこに小豆の風味が相まって、豊かな風味を楽しむことができます。
栗あずきのソース
蓋をあけてまず目に入るのが、黄金色の栗。
そしてその栗の存在感を上手に引き立てているのが、たっぷりとかかった「あずき」のふんわりとしたソースなのです。
色合いも真逆なその組み合わせが、和スイーツの定番である「栗ぜんざい」を彷彿させるのです。
2018の「華もち」はどこのコンビニで購入可能?
メーカーサイトでは「全国のスーパーマーケット・コンビニエンスストア・デパート他」と記載があります。
そのため例年通り、全国の主要なコンビニで購入が可能であると考えられます。
誰もが知っているコンビニであれば、これだけのヒット商品ですのでどこの店舗も取り扱っているハズですからね。
期間限定と謳っていますが、ハーゲンダッツで用意している個数が売切れたらおそらく販売も終了してしまいます。
興味がある方は、早めに手にしておいた方が無難でしょう!
まとめ
「和」という同じカテゴリーの中で、キャラクターの異なる2つの種類を今年は用意してきましたね。
「桜あん」は女性向、「栗あずき」は男性向きという印象を持ちましたが、好みもあるので一概にはもちろんそうとは言えません。
そりゃあ両方買って食べ比べるのが一番理想的ですけどね。笑
今の時期ならまだどこのコンビニでも取り扱っていると思いますので、この機会を逃すべからずです!
ちなみに既に食べられた方がいらっしゃったら、感想などコメント頂けるとうれしいです!
コメント