King Gnuの常田大希さんが抱えるもう一つのプロジェクト「millennium parade(ミレニアムパレード:略してミレパ)」の勢いが2021年から急上昇中です!
このミレパは同じく常田さんが率いるク同じくリエイティブ集団「PERIMETRON」のメンバーが多く参加している音楽と映像のを融合させたグループです。
音楽のクオリティは当然ものすごく高いのですが、お茶の間で流れる所謂J-POPなどとは全く違います。芸術性含めアーティスティックな面を全面に打ち出した楽曲になっているため、決してこれまでの日本では売れるハズがない・・!のですがここ最近グイグイ来ています。こうした傾向は非常に喜ばしいことです。笑
今回はそんな「millennium parade」の映画タイアップを結んだ楽曲を動画視聴付きでガンガン紹介をしていきます!
「millennium parade」の映画楽曲紹介
「millennium parade」の楽曲は非常に難解であり、一般的なPOPSやRockといった一言ではもはや語れません。
楽曲は全般的に常田さんが制作をしているのですが、1曲につかうトラック数は150にものぼるとあるラジオでも話していました。レコーディング経験のあるかたであればこの凄さが分かると思いますが、それだけ、多くの楽器と多種多様な音色が重なっているというわけです。
そんなハイクオリティなミレパの楽曲がハマる映画・・そのタイアップ主題歌をドドドンと一挙紹介しましょう!
♪FAMILIA~『ヤクザと家族 The Family』
2021年1月29日に全国公開された映画「
これまでのmillennium paradeの楽曲は英詞が多く、エルムホイなどの女性ボーカルが歌い上げることがほとんどでしたが、今回の「FAMILIA」は全編日本語。それを歌い上げるべくKing Gnuのメインボーカルを務める井口理さんが初参加をしています。
常田さんとしては『自分の作り上げる楽曲で日本語の曲を作詞作曲した場合は井口理が歌う』という概念がかなり強いようです。でもこの井口さんの参加はKing Gnuのファンにとっても非常にうれしいニュースであったに違いないでしょうね。
「
そんな楽曲がこちらです!
全体的にしっとりとした楽曲に仕上がっているこちらの作品、井口&常田の声が入ってくるとやはり「King Gnu」をどうしても彷彿させますよね。
映画の脚本に感化されて書き下ろしたというこちらの「FAMILIA」だけに、是非映画とセットにして聴くとより身に染みる楽曲になると思います。常田さん自身、完成した楽曲に対する綾野や藤井監督の賛辞を受けて「俺これ以上いい曲かけないんじゃないかなと…(笑)」と答えていますしね。笑
♪Trepanation~『ホムンクルス』
2021年4月2日に公開される映画「ホムンクルス」の映画主題歌として「millennium parade」の「Trepanation(トレパネーション)」が採用されました。この「Trepanation」を和訳すると「穿頭(せんとう)」となりその意味は「頭に穴をあけること」となっています。
「ホムンクルス」はもともとコミック作品で、その内容は「ある男の頭蓋骨に穴をあける手術を施すと・・その男の目には道行く人の心の歪み、すなわちホムンクルスが映し出される」というなかなかにオカルト要素の強いもの。そしてこの手術内容と「Trepanation」という単語がリンクしているというわけですね。
詳細情報はまだ確認できていないのですが、実際に「FAMILIA」と同じように脚本から常田さんが書き下ろしたのか、それとも楽曲に対し映画が歩み寄ったのかどちらでしょうね。
そして今回も綾野剛さんが主演ということで、本当に常田さんと意気投合しているんだな、ということが分かります。笑
今公開されている映画の予告編がこちらです。
この「Trepanation」ではPERIMETRONと親交がある「Friday Night Plans(フライデー・ナイト・プランズ)」が作詞から楽曲制作に携わっています。
♪U ~竜とそばかすの姫
細田守監督による映画「竜とそばかすの姫」の主題歌「U」です。
メインボーカルは別ブログでも紹介している「中村佳穂」さん!中村佳穂さんはソウルフルな歌唱力とインスピレーション溢れるピアノ演奏が魅力のシンガーソングライターです。本当に心から音楽を楽しんでいる、そんな女性です。
【関連記事】中村佳穂の出身大学と歌/ピアノの才能が開花した中学高校時代の秘話
普段millenium paradeでメインを張っているエルムホイもこちらの映画の楽曲には参加しているようで、その安定した世界観ももちろん共有することができます。
ではその音源をどうぞ!
「ララライ ララライ」のフレーズが曲全体を引っ張っていて、緊張感と疾走感を曲全体に散りばめた楽曲になっています。常田さんの作る楽曲って、ボーカルのメロディーの起伏が激しく、早口もあったりして、普段のミュージシャンならば歌い手の歌いやすさとかも考えるのかな、と思うのですが、常田さんはそこの辺りは全くの自由。曲全体がよければそれがよいというスタンスのような気がします。だから必然的にボーカルのレベルがグンと上がらざるを得ないわけですが、いや~さすがは中村佳穂さん!上手に歌いこなしています。
映画のリアルな緊迫感が曲を聞いただけで伝わってきますよね!実際にまだ映画をご覧になっていな方は、是非一度細田守ワールドとMIXさせて楽しんでみてくださいね。
ミレパの母体である『PERIMETRON』にも当然注目だ!
![](https://around-topics.net/wp-content/uploads/2022/03/6-5-160x90.png)
まとめ
これからの活躍に注目が集まっている”King Gnu”常田大希が率いる先進的音楽集団”millenniumparade parade”!そんなミレパの映画音楽のタイアップ主題歌についてまとめてみました。
その音楽性は、今までの日本のミュージックシーンには浸透してこなかった芸術性の高いものであるだけに、今後の展開が非常に楽しみです。
情報は随時更新していきますので、ご期待ください!
【関連記事】PERIMETRONの全メンバー詳細!
佐々木集/PERIMETRON活動前の経歴が型破り!当時の貴重音源も試聴可能
Margt/PERIMETRON新加入ユニットの実力とは?その経歴と映像作品が激ヤバ!
PERIMETRON/OSRINの本名と映像作家の経歴!至高の実力は叩き上げ?
PERIMETRON/神戸雄平の3Dデジタル技術が秀逸!大学時代の学部は意外だった
PERIMETRONを支える荒居誠のイラストデザイン!高校大学の経歴が凄い
PERIMETRON/森洸大のプロフと経歴!マスク制作など美術アートの鬼だった
PERIMETRON/吉田健人プロデューサーのMV!櫻坂46&ミスチルの作品も!
西岡将太郎/PERIMETRONの企画プロデューサー!経歴とAsilisの活動とは
常田大希の経歴とKing Gnu使用ギター&アンプ機材徹底調査!