2020年1月3日(金)に放送される「2020超激ウマ大捜索!ラーメン食べまくりバトル」で紹介されると予想されている「釈迦(しゃか)」というラーメン屋さんはご存知でしょうか。
女性の店主が一人で切り盛りするそのオリジナリティー溢れるメニューにひとたび触れれば、きっとあなたの舌は虜になること間違いなし!
今回はそんな秘伝のスパイスを駆使した人気ラーメンの紹介と、釈迦の場所・アクセスに加え営業時間や定休日なんかの情報もこちらに載せておくことにします。
事前情報をしっかりとおさえて、後は足の向くままお店へとレッツゴー!
スポンサーリンク
「釈迦」の場所とアクセス情報&営業時間に定休日
まずは早速ですが、こちらのお店の情報からお届けすることにしましょう。
知る人ぞ知るこちらのラーメンの名店「釈迦」は新宿御苑にて営業をしています。
こじんまりとした小さいお店で、席数はカウンターのみのわずか6席!
ランチタイムの時間帯なんかはおそらく激戦になるかと思いますので、ある程度時間をズラして来店したほうがよさそうですね。
お店の詳細がコチラです↓
店名 | スパイスらぁめん釈迦 |
電話番号 | 03-6388-9227 |
住所 | 東京都新宿区新宿1-32-15 エムズ新宿御苑 1F |
アクセス | 新宿御苑前駅から徒歩269m |
営業時間 | 11:00~15:00 / 18:00~22:00 |
定休日 | 日曜日 |
地図はコチラ↓
残念なことに駐車場は備えられていない可能性が高いです。
そのため、東京メトロ線の「新宿御苑前」で下車をしていただき、北方面に269m程徒歩で移動することをおすすめします。
道路を挟んだ向かいには「新宿漢方クリニック」があります。
ランチタイムとディナータイムにそれぞれ4時間ずつ営業をしていますので、時間を間違わずに入店しましょう。
日曜日は定休日となっていますので、なるべく平日での利用を心がけるようにした方がよいです。
番組で取り上げられた後は、特にアクセスが集中することが予想されますので、席数6席のこちらのお店はすぐパンクをしてしまいます。
せっかくなら、落ち着いてゆっくり食べる時間を確保したいですからね。
スポンサーリンク
秘伝の看板メニュー紹介
注文は食券を購入するスタイルです。
その券売機には個性溢れるネーミングのメニューがラインアップ!
メインメニュー in 釈迦
天空(てんくう) 870円
北印度(きたいんど) 870円
塩らぁめん 770円
なんだか小学生チックな響きが非常に興味をそそられる・・のは私だけでしょうかw
こちら意外にも限定で「スパイスベジらぁめん」なるものが1000円であるようです。
基本的に、女性にも喜ばれる煮干をベースにしたヘルシーなラーメンがウリとなっています。
人気メニュー①:天空
ちなみに一番人気の看板メニューの「天空」がコチラ!
まずはこのラーメンから体験することを強くオススメします。
炙られたバラチャーシューのいい香りが漂ってきそうで、とってもおいしそう。
スープはただただ黒い・・!ですがこれは純粋な醤油の濃さであって、けっして味が濃すぎるわけではありません。
むしろスッキリとした舌触りで、上に載せられた香草のパクチーとの相性も抜群といったところでしょうか。
この1杯のラーメンの中に、実に15種類ものスパイスが使われているというからまさに驚きですよね!
スポンサーリンク
人気メニュー②:北印度
その名前から推測されるとおり、こちらの北印度は「カレーラーメン仕様」になっています。
写真は味玉がのっていますが、こちらはトッピングとなりますのでご注意を。
なかなかここまで本格的なカレーヌードルは、食べられる機会が少ないのではないでしょうか。
カレー好きには是非おすすめしたい至高のラーメンですね!
人気メニュー②:塩らぁめん
ちょっと変り種なラーメンは苦手・・なんていう方にも安心して提供できるのがコチラの「塩らぁめん」です。
透き通ったスープに、香味ねぎが散らされたこの塩ラーメンは、万人受けする秀逸なラーメンです。
お子様連れの場合にも、こうしたラーメンがあると安心できますよね。
【関連記事】「2020超激ウマ大捜索!ラーメン食べまくりバトル」で紹介されたその他のお店情報
新宿人気の濃厚鶏白湯ラーメン”みた葉”の営業時間とアクセス!駐車場はある?
銀座のコラーゲンラーメン”よしなり”の営業時間に注意!土鍋でのフカヒレ麺は激熱!
銀座究極のシジミつけ麺”魄瑛(はくえい)”の場所&アクセスと営業時間!人気メニューも
蒲田の銀河系ラーメン”リオブール”の場所&営業時間!トッピング内容に驚き!
スポンサーリンク
まとめ
今や人気ラーメン店がたくさん軒を連ねる新宿。
その中で2019年にオープンしたばかりの変り種のラーメン屋「釈迦」。
女性店主が1人で切り盛りしているとは思えないほどのそのクオリティとこだわりには目を見張るものがあります。
ラーメンを愛してやまない「ラーメン愛好家」の方々には是非食していただきたい1杯となっております!
コメント