総務省が発表した2017年のふるさと納税で、宮崎県の都農町が全国2位(寄付額がなんと79億円!)で前年度より倍以上の数字を残しました。
受け入れ件数43万件のうち、都農町に縁もゆかりもない方ばかりというから、都農の魅力をうまく全国にPRできた結果だといえます。
2017年度は九州のふるさと納税が非常に優秀で、全国上位20位のうち約半数近くの9市町村を九州が占めているというから驚きです。
さて、そんな九州第一位に輝いた「宮崎県都農町」いったいどんな町なんでしょう。
名産・名所は何なのか、気になる情報をプッシュします!
宮崎県都農町の場所
宮崎県の中東部に位置する都農町。
大きさは面積102.9平方キロメートルで、人口約1,000万人程が暮らす町です。
以前、口蹄疫の被害で甚大な影響を受けた「川南町」の真上に位置しています。
一言で言えばかなりの「ど田舎!」となりますが、それだけに山と海の両方がとっても魅力的な町なのです。
MAPの飛行機マークが付いているところが「宮崎ブーゲンビリア空港」ですね。
観光で都農町を訪れるには、こちらの空港を利用するわけですが、そこから都農町までは大体車で2時間くらいかかります。
宮崎県都農町の名産・名所
全国的にはまだまだ知名度の低い都農町ですが、逆にいえばそれだけ隠れた名所スポットであるといえるのです。
名産・名所①:都農ワイナリー
店舗 | 都農ワイナリー |
場所 | 〒889-1201 宮崎県児湯郡都農町川北14609-20 |
電話番号 | 0983-25-5501 |
営業時間 | 9:30~17:00 |
MAP |
宮崎県都農町といえばここは外せません!
自然豊かな大自然の中で育てられた「尾鈴ぶどう」を原料に製造された「都農ワイン」。
全国からもその味に惚れた愛好家たちがやってきます。
ワインの試飲もできますので、大自然に囲まれたゆったりとした時間の中でワインをたしなむことが出来ますよ。
ただ2杯までは無料、それ以上は有料になりますのでご注意ください。
高台に位置しますので、見晴らしも抜群です!
こんな風景を見ながらお弁当でも食べたらきっと気持ちいいでしょうね。
名産・名所②:矢研の滝
名称 | 矢研の滝 |
場所 | 〒889-1201 宮崎県児湯郡都農町川北 |
電話番号 | 0983-25-5710 |
MAP |
半端ないマイナスイオンを堪能するにはここ!
一番の魅力は写真でも分かるとおり「滝つぼまで、じかに行ける!」ということです。
普通の滝は少し離れたところから安全に滝を眺めるのが普通ですよね?
ここではもっと間近に滝を感じることが出来るので、気分は本当に最高です!
駐車場から約30分ほど遊歩道を歩きますが、それもほどよいハイキング程度です。
ただそれよりも車での道中の方で苦労されている方が多いようですね。
離合が出来ない程の狭い道もありますので、運転に自信のある方に連れて行ってもらうのが安心かもしれません。
でもその分の価値は十分ありますよ!
名産・名所③:道の駅 つの
店舗 | 道の駅 つの |
場所 | 〒889-1201 宮崎県児湯郡都農町大字川北5129 |
電話番号 | 0983-25-5055 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
MAP |
宮崎にはこうした「道の駅」が各所に設けられています。
ここでは運転の休憩や、その土地の特産物なんかを購入したりすることができます。
ここも野菜の直売所があり新鮮なお野菜を安く仕入れることが出来るので、毎日賑わってますよ!
その他、フードコートで食べることが出来る「ウニ丼」を目当てにこられるかたも多いようです。
価格は\1,200でとっても美味しそう。でも、期間限定らしいので注意してください!
まとめ
ふるさと納税で優秀な成績を残した「宮崎県都農町」の特集でした。
宮崎県といえば、宮崎牛、地鶏、チキン南蛮、冷汁、じゃりぱん、などなどたくさんの名産がある「まさに食の県」といっても過言ではありません。
都農町の名前も今回のふるさと納税で広まったことですし、これから先宮崎県はどんどん潤っていくかもしれませんね!
是非みなさんの夏休みの計画に「宮崎県都農町」をいれてみてはいかがでしょうか??
コメント