2018年の浴衣は、レトロモダン柄が流行り、対して2019年は大人モダンが流行りそうです。
古典柄を大胆な柄や色を使って今風に仕上げた浴衣はとても目新しく、街を歩くのにピッタリです。
エンジや紺といった地に柄が入る物もあれば、白やパステル調の優しい色合いに上品な柄が入っている物もありますから、どちらを選ぶか迷ってしまう程浴衣の種類も豊富に出ています。
さてその中で可愛くてお薦めの浴衣はというと、あまり高額でも手が出ませんよね。
出来れば浴衣と帯の2点セットで、帯も作り帯だと自分で簡単に着ることが出来ます。
更に下駄もコーディネートして売っていると、すぐに着られて便利ですね。
そんな2018年の浴衣で、特にかわいい物を扱っているブランドをご紹介しましょう。
スポンサーリンク
おすすめブランド①:イオン
イオンの浴衣は殆どが3点セットとなっていますが、帯は作り帯ではありません。
でも、腰紐が2本ついているのがお得ですね。
色もエンジや紺、またうぐいす色といったハッキリした物に大きな柄の物から、白地に控えめなモダン柄まで揃っているので、自分が好きな浴衣がきっと見つかると思います。
また、最近流行りのイエローを使った浴衣もあるので、人と違った浴衣や今まで着たことの無い色の浴衣を着たい人にも向いているブランドです。
【価格帯】
浴衣単体なら7,800円(税抜)~9,800円(税抜)
4点セットなら14,800円(税抜)
イオンは浴衣に力を入れているので、年々注目の度合いが高くなっています。
【楽天でイオンの浴衣を見てみる】
おすすめブランド②:京都きもの町
京都きもの町は、毎年京都の呉服メーカーと提携して厳選した浴衣や帯を作成しています。
呉服メーカーが関わっているので、色等はとても美しいものがあります。
特に帯は、星、猫、幾何学模様、丸紋、千鳥柄等38種類もあり、中にはリバーシブルで使える物もあります。
こちらもレトロモダンからフェミニンな物まで色々と揃っています。
2018年は古典柄が流行りですが、レトロモダンと同じく、白地に金魚の模様といった昔ながらの柄も人気です。
京都きもの町は初心者の向けに、浴衣、帯、下駄、巾着に腰紐や伊達〆、前板、スリップも付いた5点セットが9,000円で全13柄を販売しています。
また、浴衣は身幅が決まっていますが、小さい人や大柄な女性の為に、S~LLまで4サイズ展開をしているのも呉服メーカーならではの自在な作りでしょう。
自分に合ったサイズであればおはしょりを二重に取ったりする必要も無く、スッキリと綺麗に着こなせます。
こちらは浴衣、帯、小物の3点セットで9,500円、全20柄が揃っています。
【楽天で京都きもの町の浴衣を見てみる】
おすすめブランド③:utatane(うたたね)
ネットショップとしてで大人気の浴衣ブランド「utatane(うたたね)」
それもそのはずあの「zozotown」がプロデュースする浴衣ブランドです。
価格帯は3点セット(浴衣、帯、下駄)で12,999円~35,000円です。
デザインには特にこだわっているので、水色の柄でも可愛らしい感じを上手に出しています。
種類も多く、迷ってしまう程ですから、よく見て一番のお気に入りを見つけましょう。
モダンからちぢみ、麻の葉模様、ストライプ柄、矢羽模様と、昔ながらのデザインもあり、今の時代に着ると逆に新鮮に見えて可愛い浴衣も沢山揃っています。
【関連記事】その他の浴衣情報も参考にしてみよう
今時の女子高校生に人気のモテ浴衣ランキング!髪型とメイク術も!
大人風の赤色浴衣がおすすめ!牡丹柄やレトロにあう帯と髪飾りは?
浴衣の黄色はインスタ向き!帯の色に合わせた簡単可愛い小物コーデ
浴衣に似合う正しいかばん選び&巾着・かごバックの持ち方の基本!
2018年浴衣は安い&かわいいブランドutataneで決まり!zozotown!?
スポンサーリンク
まとめ
自分に合った浴衣を選ぶのって本当に大変ですよね。
普段着るようなものではないし、着慣れない部分も大きいでしょうから。
ただ夏を精一杯楽しむには、是非揃えておきたいアイテムですよね!
今回は「イオン」「京都きもの町」「utatane」の3ブランドを取り上げました。
それぞれのメリットやキャラクターはなんとなく掴んで頂けたのではないでしょうか。
貴女にとっての特別な浴衣がきっと見つかりますように!
コメント