「個人信用情報」という言葉をみなさんお聞きになったことはありますか?
一般に「ブラックリストに登録された」というのは、この「個人信用情報に載ってしまった」ということになります。
以前に支払いを焦げ付かせてしまった方などが対象となります。
このような状況下においても、住宅ローンの審査は果たして通るのでしょうか?
個人信用情報とは
ひとたびこの個人信用情報にのってしまうと、まず間違いなく住宅ローンの審査には通りません。
いわゆる「門前払い」というやつです。
それほど大きな判断基準となってしまうのです。
個人信用情報と取り扱っている機関
どれでは実際にどのような機関が、個人信用情報を管理しているのでしょうか。
それには以下の2つの機関が存在するのです。
CIC ~株式会社シー・アイ・シー
CIC(CREDIT INFORMATION CENTER)は主に割賦販売法や、消費者ローン等のクレジット事業を含む企業を会員とする信用情報機関です。
クレジットやローン契約、申し込みに関する客観的名取引事実を登録した個人情報を取り扱っています。
全国銀行個人信用情報センター
消費者信用の円滑化をはかるために、一般社団法人全国銀行協会が設置、運営している個人信用情報機関です。
CICと同じく、ローンやクレジット等に関する個人情報を管理しています。
どちらも開示は可能(有料)ですので、心配な方は一度取り寄せてみるといいと思います。
まずは己を知ること。これが基本です。
もし個人信用情報に載ってしまったら
実際にこの個人神輿情報に登録されてしまったら、住宅ローンは一生組めないのでしょうか。
もちろんそんなことはありません。
原因となった借金等が完済され、基本的に5年間何事もなければこの登録は抹消されます。
ただ自動的に抹消されない場合もあるようなので、その場合は一度各期間に問い合わせてみるとよいでしょう。
この登録が消えてから、やっと初めて「審査をかける」という土俵に上がるのです。
個人信用情報に載ってしまう例
ここで幾つか、個人信用情報に登録されてしまう例をあげてみましょう。
三ヶ月以上の支払いの遅延がある。
任意整理または債務整理をした
奨学金の滞納
携帯電話の支払いの滞納
「ん?ひょっとして自分も怪しいかも・・」と思ったかたは要注意。
意外と身近なところで、登録されてしまっている可能性も「ゼロ」ではないのです。
支払いの延滞
これは住宅ローンの借り換えに言えることなのですが、「既存の住宅ローンの支払いの延滞」がると、借り換えの審査も通らない可能性があります。
その基準は審査をかける銀行によって様々です。
A銀行・・1年に1回までならOK
B銀行・・1年に2回までならOK
C銀行・・半年に延滞がなければOK
といったそんな感じです。
給与振込み先と同じ口座からの引き落としであればまだ安心なのですが、違う口座で毎月支払いのたびにお金を移し変えての場合ですと、
「あ、うっかりしちゃった!」
なんてこともあるかもしれません。
ただこの「支払いの遅延」はどこの銀行も厳しくみます。
上記で「延滞1回ならOK」と書いていますが、実際には、その返済が遅れた日に「別口座にはちゃんとお金があったよ」という証明の提出が必要です。(別口座写しなど)
お金を生業としている銀行さんですから、お客様のお金に対するルーズさにはかなり目を光らせているのです。
最近では「携帯電話の料金の支払い」が見落とし勝ちになっています。
携帯電話も端末代金を分割払いで支払っているケースが多く、それが何度か遅れてしまうと「滞納」扱いになってしまう恐れがありますので注意が必要ですね。
まとめ
個人信用情報も支払いの延滞も、個人の支払いに対する真摯さをはかるものです。
日常コツコツとまじめに過ごしている方には、さほど注意すべき点ではないのかもしれません。
ただ一度ハメを外してしまうと、人間どうなるか分かりませんよね。
そうならないように、家族で日々支えあって家計をやり繰りしていくようにしましょう。
最近では、キャッシングなどで気軽にお金を借りられる時代です。
ご利用可能融資残高を自分の残高と勘違いして利用されている方も多いのが現状です。
将来後悔をしないためにも、日々堅実に生活をしていくことが大切ですね。