さあ、今年もやって参りました!2019年年始に開催される第95回箱根駅伝!
なんといってもその中で注目度の特に高い大学が「青山学院大学」ではないでしょうか。
今回のトピックスでは、大会5連覇の期待がかかっている、青学ランナーたちの注目走者について書いていきます。
実際に区間エントリーはされている状態ですが、スタート直前まで最終オーダが分からないのが、箱根駅伝!
青学の勝負の駆け引きはここから始まっています。
このページでは青山学院大学のエントリー走者や、これまでの成績などを紹介していきます。
走者一人ひとりのプロフィールや出身高校、これまでにはじき出している記録や人となりに関する記事は、こちらの記事のリンクから是非チェックしてみてくださいね!!
第95回箱箱根駅伝:青山学院の区間エントリー
現時点で区間エントリーまでは公式サイトより発表されています。
多少の変更は当日あるものの、現在の想定としてはこちらのようなラインナップとなっています。
※それぞれの選手にリンクを作っていますので、気になる選手がいたらその選手をクリックいただければ詳細情報にとびます!(または関連記事からリンク先へどうぞ)
区間 | 氏名 | ふりがな | 学年 | 学部 | 年齢 | 登録協会 | 出身校 | 10,000m記録 | ハーフマラソン記録 |
区間1 | 橋詰 大慧 | はしづめ たいせい | 4年 | 文学部 | 21歳 | 和歌山県 | 和歌山北 | 28 . 28 . 08 | 1 . 02 . 46 |
区間2 | 梶谷 瑠哉 | かじたに りゅうや | 4年 | 教育人間科 | 22歳 | 栃木県 | 白鷗大足利 | 28 . 39 . 07 | 1 . 03 . 19 |
区間3 | 湯原 慶吾 | ゆはら けいご | 1年 | 文学部 | 18歳 | 茨城県 | 水戸工業 | 28 . 53 . 57 | 1 . 04 . 44 |
区間4 | 岩見 秀哉 | いわみ しゅうや | 2年 | 教育人間科 | 19歳 | 兵庫県 | 須磨学園 | 28 . 49 . 13 | 1 . 03 . 13 |
区間5 | 竹石 尚人 | たけいし なおと | 3年 | 総合文化政策 | 21歳 | 大分県 | 鶴崎工業 | 29 . 22 . 79 | 1 . 04 . 10 |
区間6 | 小野田 勇次 | おのだ ゆうじ | 4年 | 経営 | 22歳 | 愛知県 | 豊川 | 28 . 57 . 30 | 1 . 03 . 42 |
区間7 | 林 奎介 | はやし けいすけ | 4年 | 理工 | 22歳 | 千葉県 | 柏日体 | 28 . 40 . 11 | 1 . 03 . 29 |
区間8 | 山田 滉介 | やまだ こうすけ | 3年 | 総合文化政策 | 22歳 | 東京都 | 日体荏原 | 29 . 21 . 74 | 1 . 03 . 45 |
区間9 | 吉田 圭太 | よしだ けいた | 2年 | 地球社会共生 | 20歳 | 広島県 | 世羅 | 28 . 27 . 40 | 1 . 04 . 31 |
区間10 | 吉田 祐也 | よしだ ゆうや | 3年 | 教育人間科 | 21歳 | 埼玉県 | 東農大三 | 29 . 17 . 48 | 1 . 03 . 55 |
以下は現時点補欠登録の選手です。
補欠 | 氏名 | ふりがな | 学年 | 学部 | 年齢 | 登録協会 | 出身校 | 10,000m記録 | ハーフマラソン記録 |
補欠 | 橋間 貴弥 | はしま たかや | 4年 | 社会情報 | 21歳 | 山形県 | 山形南 | 29 . 08 . 85 | 1 . 04 . 39 |
補欠 | 森田 歩希 | もりた ほまれ | 4年 | 社会情報 | 22歳 | 茨城県 | 竜ヶ崎一 | 28 . 44 . 62 | 1 . 03 . 01 |
補欠 | 生方 敦也 | うぶかた あつや | 3年 | 教育人間科 | 21歳 | 栃木県 | 佐野日大 | 29 . 08 . 39 | 1 . 06 . 57 |
補欠 | 鈴木 塁人 | すずき たかと | 3年 | 総合文化政策 | 21歳 | 千葉県 | 流経大柏 | 28 . 31 . 66 | 1 . 02 . 55 |
補欠 | 神林 勇太 | かんばやし ゆうた | 2年 | 地球社会共生 | 20歳 | 熊本県 | 九州学院 | 29 . 23 . 52 | 1 . 03 . 56 |
補欠 | 飯田 貴之 | いいだ たかゆき | 1年 | 総合文化政策 | 19歳 | 千葉県 | 八千代松陰 | 14 . 07 . 55 | 1 . 03 . 39 |
何回も書いていますが、スタート直前の発表でこの補欠選手が選ばれるということも珍しくありません。
スタートメンバーの発表から勝負の駆け引きはすでに始まっているのです。
この補欠登録されている選手たちこそが、まさに今回の青学の命運を握っているといっても過言ではないのです!
【青学ランナー関連記事】 随時更新中!
【1区エントリー】橋詰大慧/箱根駅伝2019:1区で区間新を狙う青学4年の実績とその素顔
【2区エントリー】梶谷瑠哉/箱根駅伝2019:青学の2区は小柄な4年生で大のラーメン好き
【3区エントリー】湯原慶吾/2019箱根駅伝の青学小柄な1年生!プロフとその素顔に迫る
【3区当日変更】森田歩希/箱根駅伝2019の青学3区変更!主将が怪我より復帰!
【4区エントリー】岩見秀哉/箱根駅伝2019:青学2年のイケメンが4区走者!その実績と素顔
【5区エントリー】竹石尚人/4代目山の神を狙う青学の星!好きな女性のタイプはなんと!
【6区エントリー】小野田勇次/箱根6区山下りが人間じゃないレベル!青学卒業後の進路は?
【7区エントリー】林奎介/青学の堂本光一!イケメンの箱根7区間新記録に期待&卒業後進路は
【8区エントリー当日変更か?】鈴木塁人/箱根駅伝復路8区間でエントリーか?青学逆転優勝キーマンの主な成績
【9区エントリー】吉田圭太/箱根駅伝で区間新を狙う!爽やかイケメンな青学9区走者の実績
【10区エントリー】吉田祐也/箱根駅伝10区アンカーの実力!青学一の努力家の実績とプロフ
青山学院大学の箱根駅伝での成績
今回の2019年箱根駅伝で青山学院大学は優勝すれば、前人未到の5連覇達成ということになります。
つまり第91回大会~第94回大会までの4大会で優勝をおさめているわけですが、それまでの優勝経験は驚くことなかれまったくの「0」だったわけですね。
原晋監督の采配や、選手層の厚さが青山学院大学を生まれ変わらせたといっても過言ではないようです。
ちなみに今回5連覇を達成すると、日本体育大学のはじき出した第45回-第49回での5連覇記録に並ぶことになります。
現在最大の連覇記録は、第35回-第40回という実に60年前に中央大学が生み出した6連覇という記録です。
ただマラソンの実力が均衡してきた現代において、今青山学院大学が生み出しているこの記録は、昔の中央大学がなし得ている6連覇よりも価値があるものに思えます。
今回も驚きの采配と、確かな記録更新に期待大ですね!
まとめ
平成最後の開催となる、2019年箱根駅伝大会。
その大会でやはり一番の注目を浴びているのが、この青山学院大学ではないでしょうか。
2015年から優勝を続けてきている青学が今回どのような走りをみせるのか、いまから年越しが楽しみでしょうがありません!
その走りに今回も期待しましょう!!